2008年07月17日
「家中」にすばやく「声」でお知らせ。
住宅用火災警報器《けむり当番・ねつ当番》電池式ワイヤレス連動型
火災を検知すると「声」と「警報音」で発報し、電波を送信。電波を受信した他の部屋の警報器も連動して発報するので火災の早期発見につながります。電池寿命は約10年の長寿命を実現し、配線工事が不要なので既存住宅への連動型の設置が容易です。
■ その他の特長
* | 取り付け後の動作試験が容易 |
・ | 引きひもを引くか警報停止ボタンを押すと、接続したすべての警報機が1分間の動作試験状態になり、動作試験が1人で容易に行えます。 |
| ![](https://pacifict.ocnk.net/data/pacifict/image/0806-22e.jpg) |
| |
* | 定期的な電波チェックで信頼性を確保 |
| ![](https://pacifict.ocnk.net/data/pacifict/image/0806-22f.jpg) |
| |
* | 約87dBの警報音(前方1mにて・ピーク値)(鑑定基準にもとづく当社測定による) 警報音(ビュービュー)は、高齢者にも子供にも聞き取りやすい0.3kHz〜4.0kHzの幅広い周波数帯を採用。 |
| |
* | 自動試験機能で機器異常をお知らせ 検知部の作動状態を約1時間に1回、自動的に試験し、異常があればお知らせ。 |
| |
* | 感度を自動補正して検知性能を維持(けむり当番のみ) 日常使用状態の汚れなどによる感度変化を自動補正し、誤動作のリスクを低減。 |
| |
* | 火災警報を赤いLEDでもお知らせ 火災発生時には警報停止ボタンが赤色LEDで点滅し、わかりやすくお知らせ。 |